
副業でブログ始めようと思うんですが、稼げないとかオワコンとか言われてますよね?やっぱり難しいんですか?

確かにブログはすぐに稼くことは難しいでしょう。しかし、ブログは一度できれば永久に残る資産です。長い目で見れば稼げますよ!
ブログは、バレずに副業を考えている方にはとても向いていて公務員でもできる副業です。
ブログを書くことは個人の自由であり、副業には当てはまりませんし、ブログから個人を特定することはかなり難しいので、上司や同僚に怪しまれることもありません。
そこで
- 初心者がブログを始めるには何をするべきか
- ブログから見えてくる収益の道
- ブログ作成で学んでおきたいこと
をお伝えします。
初心者がブログを作るには?
「ブログを立ち上げるには何をしたらいい?」
まずブログを始めるにあたって必要なものがあります。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- CMS
まずCMSという、コンテンツ管理システムが必要です。
通常、Web制作にはHTMLやCSSといった知識が無ければ、コンテンツをWeb上にアップすることはできません。
しかし、CMSにより、文字を入力したり、画像を貼り付けたりしてアップロードすれば簡単にホームページを制作できたり、記事をアップできたりするようになりました。
WordPressはサーバーを借りる必要があるため有料ですが、月1,000円以下でできます。
アドセンスにも受かりやすく、SEOにも強く作れます。
そんなWordPressでブログを完成させるまでの手順は3つあります。
- サーバーの契約
- ドメイン取得
- WordPressインストール
しかし、これらを一から始める必要はなく、レンタルサーバーを決めるだけで10分あればWordPressをインストールすることができます。
WordPressをインストールすることができれば、最低限の設定を行えばブログは完成です。
①レンタルサーバーを契約する
ブログを作るには「自分のブログを表示するために必要なサーバー」が必要です。
レンタルサーバーを選ぶ際は安さも大切かもしれませんが、「表示速度」「機能」「サポート」が重要です。
①表示速度の重要性
ユーザーにブログをより快適に見てもらうことはSEOにも影響しします。できるだけ表示速度が速いレンタルサーバーを選ぶ必要があるでしょう。
②機能性
レンタルサーバーによって機能は異なります。バックアップやマルチドメインといった機能はとても便利です。
一番重要な機能はWordPressを簡単インストールです。
③サポート
ブログを運営していると分からないことやトラブルってよくあるんですね。そういいう時にチャットや電話対応をしてくれれば安心です。利用者の多いレンタルサーバーであれば、ネットに解決法が載っているので検索もしやすいです。
おすすめのレンタルサーバー

「ConoHa WING」か「Xサーバー」を比較してみました
Xserverビジネス ![]() |
ConoHa WING | |
初期費用 | 3,300円 | 無料 |
1ヶ月 | 1,100円 | |
3ヶ月 | 1,100円 | 1,138円 |
6ヶ月 | 1,100円 | 1,034円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 931円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 879円 |
36ヶ月 | 990円 | 826円 |
ドメイン(.comの場合) | 取得:初回1円、それ以降950円
更新:1,298円 |
取得:2個無料、それ以降1,408円 更新:1,480円 |
お試し期間 | 10日間 | 30日の返金保証 |
他にもこの二つは機能がとても優れていて、サポートも充実しているためかなり使いやすいです。
- バックアップ復元コスト
- マルチドメイン
- サブドメイン
- 独自SSL
- 無料SSL
- WordPress簡単インストール(約10分)
- メール機能全般


独自ドメイン取得
ブログを開設する場合、ドメインの取得が必要です。
ドメインには「独自ドメイン」と「共有ドメイン」の2種類がありますが、SEO対策やブラディングのためにも「独自ドメイン」を取得しましょう。
今はほとんどのレンタルサーバーで独自ドメインの取得が可能ですし、初回無料で取得できるところも少なくありません。
独自ドメインを取得する場合は費用がかかりますが、年間1,000円ほどなので気にすることはないでしょう。
WordPressインストール
WordPresをインストールするのには少し手間がかかります。
なのでレンタルサーバーを借りる際に「WordPres簡単インストール」の機能がついているレンタルサーバーをおすすめします。
WordPresを手動でインストールするなら
「MySQLの作成」
↓
「WordPressプログラムダウンロード」
↓
「WordPressプログラムをFTPソフトを使ってサーバーにアップロード」
↓
「必要事項を入力しインストール」
という手順を自分で行わなければいけないのですが、正直とても面倒です。
初心者であれば手順通りやってもエラーが出てしまうなんてこともよくあります。
WordPress簡単インストールの機能を使えば、必要事項を入力するだけでインストールできるので、10分足らずでブログを書ける環境を作れます。
WordPressの設定
最低限必要な設定は
- 独自SSLの設定
- 「パーマリンク設定」
- ブログのデザイン設定
- プラグインの導入
この4つについて説明します。
SSLの設定
SSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上の通信を暗号化する技術であり、設定してなければ第三者によって傍受・改ざんされる危険性があります。
これはSEOにも影響してくるので、必ず設定しましょう。
SSL化はレンタルサーバーで行います。
上記で紹介したXサーバーとConoHa WINGはどちらも無料でSSL化ができるます。
ConoHa Wingの場合
ConoHa Wingの管理画面から「サイト管理」⇒「サイト設定」を選択し、「管理画面URL」のURLをクリックします。
30分程度待つと、「SSL有効化」ボタンが押せるようになっているので、このボタンを押すだけでSSLの設定が完了となります。
Xサーバーの場合
サーバーパネルにログインし、「ドメイン」→「SSL設定」をクリック→設定するドメインまたはサブドメインを選択し、「確認画面へ進む」をクリック→「追加する」で設定完了です。
反映されるまでに1時間程度かかります(早い時は10分程度で済む)
「DNS参照先サーバーが当サーバーではありませんでした。」と表示される場合がありますので、以下の原因が考えられます。
どちらのサーバーでも、SSLを導入するとサイトのURLが「http~」から「https~」に変更されます。
SSLは通信を暗号化する技術のことで、サイトに来る人の情報を守る上で必須の設定で、収益に影響するので、必ず確認しておきましょう。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは記事のURLの事です。
この設定は途中で変更するとまずい事になるので、必ず初めにやっておきましょう。
左メニューの「設定」から「パーマリンク設定」を開き、「共通設定」の部分から「投稿名」を選択します。
カスタム構造の部分に「/%postname%/」とでれば完了です。
「変更を保存」することを忘れずに!
パーマリンクは原則英語で入力しますので、グーグル翻訳とかを使いながら、記事のタイトルに合った簡単な英語を当てはめましょう。
WordPress(ワードプレス)テーマでブログのデザインを整える
ワードプレスは「テーマ」という物を使うとカスタマイズが非常に楽になります
有料の物もありますが、無料テーマで全然OKです!
機能としては「サイトのデザインが良くなる」「機能性が上がる」などあります。
テーマはSEOにも影響してくるので、余裕がるなら有料テーマを利用しましょう。ですが、最初は無料の「Cocoon」でいいと思います。
おすすめのテーマはこちら
- 【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン
- アフィリエイター収益最大化!最新SEO対策済み!wordpressテーマ「Diver」
- Core Web Vitals完全対応、ハイスペックWordPressテーマ【BEAU】
WordPress(ワードプレス)で使うプラグインを整える
ワードプレスの大きな特徴として「プラグイン」があります。
プラグインは、Googlechromeでいう「拡張機能」の事で、様々な難しい設定を簡単にしてくれます。
プラグインの導入はとても重要なので、10個を簡単に紹介します。
- Akismet(スパム対策)
- Google XML Sitemaps(検索エンジンに知らせるサイトマップ)
- PS Auto Sitemap(訪問者向けのサイトマップ)
- All in One SEO Pack(SEO対策)
- Broken Link Checker(リンク切れチェック)
- Contact Form 7(問い合わせフォーム)
- WebSub(インデックスしてくれる)
- SiteGuard WP(ログインを保護する)
- EWWW Image Optimizer(画像を自動で圧縮)
- BackWPup(バックアップ)
これらを導入しておけば問題ありません。
ブログで収益を出す方法
まず最初に、ブログを書くだけで収入が得られる理由について紹介します。
ブログ得られる収益は色々あります。
- アドセンスによる広告収入
- 商品、サービスの紹介によるアフィリエイト
- 収益化したブログの売却
それぞれについて詳しく紹介します
ブログの作り方について詳しく知りたい方はこちらまで飛ばして読んで下さい。
①Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleの提供するクリック報酬型の広告サービスです。
簡単にいうと載せている広告をクリックするだけで報酬が得られます
初心者でも利益をあげやすい点と、他のクリック報酬型広告サービスよりもずば抜けて報酬額が高いことが特徴です。
アドセンスであれば、ブログのテーマやジャンルをグーグルが認識し、それに近い内容の広告を載せてくれますので、ユーザーも興味が持ちやすいです。
ある程度のアクセス数や記事数になれば、アドセンスだけで副業としては十分するぎる収入を得ることも可能です。
審査はありますが、私は3つのサイトで審査に通っています。
アドセンス審査に受かるコツをまとめていますので、こちらの記事を参考にブログを作ってみて下さい。
②商品、サービスの紹介によるアフィリエイト
アフィリエイトという言葉は聞いたことがあると思います。
アドセンスよりは成果が上がりにくいですが、報酬がケタ違いに大きいのが特徴です。
あなたが書くブログのジャンルに合わせた商品やサービスを掲載することで、ユーザーが興味を示し購入やサービスを受けることで収益になります。
記事がいくつか完成したら、ASPというアフィリエイトの案件を扱っているサイトに登録します。
中には審査が必要なものもありますが、すぐに通ります。
最初はこれらのASPに登録することをおすすめします。
この中から、あなたのブログに合った案件や商品を探し、広告を掲載するだけで、収益に繋がります。
中には無料登録するだけのものや、自身で購入、サービスを受けて得られる自己アフィリエイトもあるので、アドセンスと併用して広告を載せましょう。
③収益化したブログの売却
ブログがある程度育てば、売却する手段もあります。PV数が少なくてもアドセンスにさえ受けっていれば売れるケースも少なくありません。
平均12~18カ月の収益で売れるので、一気にお金に変えることもできます。
クラウドソーシングサービスで仕事をこなす
仕事を発注したい企業や個人が、インターネットを通じて不特定多数の人々に仕事を依頼したり募集したりするWEBサービスがあります。
そこでライティング、記事作成の案件が山ほどあり、1文字いくらという金額でライターを募集しています。
募集している枠がかなり多く、すぐに収入に繋がりますし、ブログ運営の能力も向上します。
感想や商品に対する記事を書くだけで、初心者の方も募集している案件多いです。
案件の種類も以下のように多くあります
- キャッチフレーズ・コピーライティング
- 名前募集
- ブログ記事作成
- レビュー・口コミ
- 記事・Webコンテンツ作成
- 文書作成
- 編集・校正・リライト
- インタビュー・取材記事作成
ブログが完成したら…
後は記事をガンガン書いて、審査に送りましょう。
審査は「ASP」と「Googleアドセンス」に送ります。
書く内容は、なんでもOKです!私は自分の好きなことについて検索し、説明や紹介や感想等、色々かいていました。
最初からいいコンテンツが作れるわけではないので、とにかく筆を動かして、恥をかいていきましょう。
ここができずに挫折する人が多いです。
構成力が求められるので、最初のうちは「あれ?途中から何書いてるかわからなくなっていた……」ということになりがちです。
まずは自由に、あなたが書けるもの、あなたが書きたいものを書いてください。
他の人のコンテンツを参考にすると、自分なりのスタイルがついてきます。
「真似る」ことは成長するうえで大きな近道だと思うので、多くの人から真似てみましょう
【重要】収益を出すには集客が大事!
ブログでの収益方法が分かったところで、次は集客方法です(これが一番大事)
良いブログが書けても、集客できなければ意味がありません。
逆に良いブログでなくても集客ができれば、ブログは稼ぐことができます。
集客の方法はSEO、SNS、広告等様々ありますが、今の時代はSNS一択です。
Line、Twitter、Facebook、Tiktok、Instagram、LinkedIn等様々なSNSから集客をすることができます。
集客方法はその道で稼いでいる方に習うのが一番です。
私も多く学び、SNS集客に特化しています。
Twitter攻略
インスタ累計150アカウント、250万拡大させた富田竜介のInstagram完全攻略
Line
年商10億のBrain経営者「迫祐樹」のLineマガジン口座
70名以上のLINEマーケターが所属するLINEマーケラボ代表「いぶき」のLステップの作り方
一投稿で2300を超えるいいねコメント1400件超えで影響をつけて商品を売ったFacebook集客の方法
TikTok
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]